緑化センターに行ってきました
日曜日に実家のある相模原に帰ったついでに近所の緑化センターに行ってきました。
ここには切り花や草花もありますが、ほとんどの面積を樹木が占めており、趣味と勉強を兼ねてたまに訪れます。
特に目についたものをいくつか紹介します。
まずは一番目立っていたクレハシダレ。

美しい樹形です。
次は満開のアセビ。

ひも状の花びらが特徴的なマンサク。

同じく黄色い花のサンシュウ。

樹皮が特徴的なアオダモ。

新芽がかわいらしい。ユキヤナギ。開花はもう少しかかりそうです。

こちらは常緑ヤマボウシの月光。

常緑のはずなのに葉っぱが赤茶色になっていたので、調べてみると赤の色素であるアントシアニンが葉の葉緑体を寒さから保護しているという事のようです。
そういえばナンテンも冬に赤くなりますね。
こちらは新芽が赤くなる、ベニバナトキワマンサク。

以上です。お庭づくりの参考にしてみてください。
たが











